【トニー賞】授賞式パフォーマンス

今年のトニー賞授賞式は、ブロードウェイの関係者たちが復活を祝って楽しんでいるという雰囲気が感じられ、それだけでこちらまで楽しくなってしまうような気分にさせられた。MCを務めたレスリー・オドム・ジュニアも肩の力が抜けた進行ぶりでアットホームな雰囲気。ただ、いつもより長く続いた印象の追悼コーナーではコロナ禍の影響が感じられ、あらためて世界が経験した苦難を思い起こさせる。

ティナ・ターナーを演じるエイドリアン・ウォーレンの圧巻の歌唱、イディナ・メンゼルの存在感ある声、デヴィッド・バーンのちょっととぼけたパフォーマンス、オードラ・マクドナルドの伸びのある声。どれもこれも、素晴らしかった。僕はまだブロードウェイで舞台を見たことがないのだが、ぜひ一週間くらい滞在して劇場に通いまくってみたいと、心からそう思った。リバイバル作品賞を受章した「ソルジャーズ・プレイ」のスピーチで、演出家のケニー・レオンが差別問題で命を落としたブリオナ・テイラーさんとジョージ・フロイドさんの名前を呼び、大事な部分を2度繰り返しながら重厚なメッセージを発していたことも印象的だった。

それにしても、今ニューヨークで一番ホットなのはクリストファー・ジャクソンかもしれない。先日の9.11追悼式と翌日のテニスUSオープン決勝でそれぞれ国家を歌い、今回もフィナーレに登場して美声を披露した。ドラマ「スーツ」のチャンク役の印象が強いが、もともとオフ・ブロードウェイのミュージカルでキャリアをスタートさせているだけに実力は十分。あの柔和な表情を、今のこの世の中が求めているということなのだろうか。

【名古屋―大分】内容は改善

結果はまたしても残念な敗戦だったが、内容は決して悲観するようなものではなかった。増山のゴールがオフサイドでなければ、高木がトラップをミスらなければ、長沢がヘッドを叩きつけていれば… ちょっとした差で違う結果になっていただろうし、だからこそサッカーは面白い。この内容であれば、まだまだ残留の可能性は消えていないと信じられる。

ワントップは長沢と思いがちだが、今日は明らかに呉屋だった。呉屋が相手DFと体を入れ替えるようにして裏のスペースを狙う、その戦術はそれなりに機能していた。長沢は主に左に流れて起点を作ろうとしていたが、個人的にはもっと呉屋と近い距離でおとりになった方が効果的だったのではないかと思う。もっと明確に長沢と呉屋の2トップにして、2人の関係でチャンスを作るということだ。そうなると、もうひとつのシャドーポジションは中盤のビルドアップに使いたいから、渡邉ではなく野村ではないかと思うのだ。

その意味では、伊佐の投入で下がるべきは呉屋ではなく長沢だった。長沢はゴール前で冷静さを保っているともいえるが、強いシュートを空いたコースに打てないという見方もできる。ランゲラック相手に「流し込む」ゴールは、なかなかに無理があったのではないだろうか。一方、刀根を下げて増山をサイドに入れ、小出をDFに下げたのはよかった。DFラインから前線へのフィードに選択肢が増えたからだ。この役割としては刀根や坂よりも、小出は上だ。もちろん対人守備に不安もあるが、今日のように使い分けるのであれば非常に有効だ。

【オンラインツアー】大草原の小さな家

f:id:tatanchat:20210926153132p:plain

AXNとHISの共同企画にモニター参加した「大草原の小さな家」のゆかりの地を巡るオンラインツアー。ミネソタ州のウォルナッツグローブにある博物館と、横穴に作られた住居跡が中心だけど、ドラマを全話見ているだけに思い入れもあってなかなか面白かった。ローラ・インガルス・ワイルダーの小説は事実をベースに創作された物語なので、モデルになったと思われる人物もいれば、一家が過ごした記録も残っている。南北戦争の直後で、日本でいえば明治維新ごろの時代のアメリカが身近に感じられた。

スクリーンショットは、ツアー参加者の顔などに配慮すればOKとのことで、スクショタイムも適宜設けられていた。ただ、参加者の年代が高めなので、ネットリテラシーには課題も。チャットに気を取られてしまうとツアーを楽しめなくなってしまうので、オフにしておいた方がよさそうだ。500名以上が参加していたので、ZOOMも重くなってしまお、ところどころ映像が紙芝居状態になり、現地ガイドのネイティブな説明がわかりにくい箇所もあったのは、モニターだから仕方ないところだろう。

ツアーでは触れられていなかったが、博物館の場所はミネアポリスから100km程度の距離なので、空港でレンタカーを借りれば十分に回ることはできそうだ。冬場は-20℃くらいになるようだが、シカゴで-16℃を経験しているので、しっかり防寒対策をしていればそれほど問題はないと思う。ただ、風が強いとどうしようもなさそうだが…

近くにはネリーにちなんだカフェもあるようで、ミュージアムショップのお土産もかなり豊富に揃っていた。そのあたりを組み合わせてツアーにすれば、ビジネスも広がるような気がする。物流しだいだとは思うが、そこまでやってこそのDXなのだ。

【映画】THE GUILTY/ギルティ

約1時間半をほぼ一人芝居で、そして警察の救急通報コールセンターの一角だけという作品なので、クオリティはひとえに主演ヤコブ・セーダーグレンの演技力にかかっている。通報の音声と主演の表情で事件が語られるのだが、その緊迫感はリアルな映像よりも想像力がかきたてられる分だけ高まる。ホラー要素やどんでん返しも交えながらの展開には、飽きることなく引き込まれてしまった。

どんでん返しもある程度想定できる範囲内で、「あー、こっちに持ってきたか」という納得感はある。この作品はデンマーク映画だが、Netflixがリメイク版を10/1から配信し、さらには明日から一部劇場で先行公開される。予告編を見る限り大きくいじっている形跡もなく、上映時間もほぼ同じとくれば、アントワン・フークワ監督はどう差別化してくるのか。結末は知っているので、同じにされてしまうとおもしろくないが、変にいじられても落胆するしかない。特に、音声で語られていた部分を実写にするような暴挙に出てしまうと、もう救いようがないだろう。

いずれにしても、期待を込めてNetflixの配信を待つことにしよう。主演のジェイク・ギレンホールは「スパイダーマン:ファーフロムホーム」でヴィランであるミステリオを演じているだけに、演技の幅広さには期待できる。

【アート】Art Award Tokyo 丸の内

f:id:tatanchat:20210921205108j:plain
丸ビルやオアゾなど、丸の内の複数の会場で開催されているアートアワードトウキョウ丸の内。この画像は、その中から谷村メイチンロマーナの作品「エキゾチックファイアードラゴン:マスダ三兄弟」です。立体感のあるポップなアートで、ちょっと子供っぽい印象もありますが、子供の頃の僕は怪獣モノのテレビ番組をよく見ていたので、懐かしい気分がこみ上げてきました!

【北欧ドラマ】ルーム301 ~秘密の扉~

フィンランドと英国の製作によるドラマ「ルーム301」を、お試しのつもりで1話見てみたところ、一気に引き込まれてしまい全6話を立て続けに見てしまった。時間と場所が錯綜するドラマは苦手なのだが、本作はその使い方が絶妙。伏線はしっかり回収してくれるし、ある程度裏を読んでその通りになるものの、少しづつ裏切られて展開する。その構成が、本当に見事なのだ。

犯人は最後の最後まで特定できないが、その犯行のバックグラウンドはエピソードごとに明かされてゆくので、興味が途切れることもない。北欧ドラマらしい暗さはあるものの、舞台の大半がギリシャのリゾートということもあって適度に開放感もある。直前に見たデンマークのドラマは骨太さだけを追求した印象だったが、こちらはエンタメに徹していて本当に面白かった。欲を言えば、最後のもう少し余韻に浸らせて欲しかった気持ちもあるが、まあこの終わり方も十分アリだろう。

ただ、吹替だけはいただけない。特に第1話は俳優の雰囲気に合っていない上に、吹替にありがちなハイトーンな声に強烈な違和感があった。これは日常的に感じることだが、欧米人の声のトーンは概して低めであって、声優が発するような声とは基本的に異なる。本作では重要な役どころで、しかも終盤に重要な台詞を与えられたキャストがいるのだが、この吹替が合わないを通り越した下手さがにじみ出ていたことが唯一のがっかりポイントだった。

【鳥栖―大分】日程変更の影響は

金曜日に予定されていた試合が台風の影響で土曜日開催となり、僕は大分にとっては不利になったと思っていた。台風が通過した後の濡れたピッチなら、パスサッカーは困難。そうなれば長沢の高さが生きるはずだ。だから、金曜日の中止決定は、鳥栖にしてやられたような気分になっていたのだ。

しかし、土曜日の試合内容を見て、それは誤りだったことに気づく。長沢のポジションは低く、センターラインの手前でポストプレーをしているようでは、結局そこからパスをつなぐかドリブルを仕掛けざるを得ないので、高さはまったく生きない。それも、ヘッドですらせてシャドーがラインの裏へ飛び出すなら意味があるが、ヘッドで当てて落とすだけならもっと高い位置にいてくれないと効果は生まれない。結果的にスコアレスドローで終われたが、金曜日の試合だったらそうはならなかったように思う。

それほどまでに、大分の攻撃は形になっていなかった。前節、僕が指摘したセカンドボールが取れない状況は継続しており、ボールを奪っても次のプレーで奪い返されるシーンが繰り返された。セーフティファーストも必要だが、つなげる意識なく蹴り出してもチャンスは作れない。小林成豪と渡邊新太は中盤では効果的な動きをしていたようにも見えるが、シャドーらしいプレーはほとんど見られなかった。これでは、3-4-2-1ではなく3-6-1、もしくは3-7-0だ。鳥栖相手に守備から入ったという見方もできるが、少なくとも増山の投入は遅すぎる。何よりもビルドアップでの判断が遅く、手詰まりな小出への無意味なパスを繰り返していた刀根は代えて欲しかった。