【名古屋―大分】内容は改善

結果はまたしても残念な敗戦だったが、内容は決して悲観するようなものではなかった。増山のゴールがオフサイドでなければ、高木がトラップをミスらなければ、長沢がヘッドを叩きつけていれば… ちょっとした差で違う結果になっていただろうし、だからこそサッカーは面白い。この内容であれば、まだまだ残留の可能性は消えていないと信じられる。

ワントップは長沢と思いがちだが、今日は明らかに呉屋だった。呉屋が相手DFと体を入れ替えるようにして裏のスペースを狙う、その戦術はそれなりに機能していた。長沢は主に左に流れて起点を作ろうとしていたが、個人的にはもっと呉屋と近い距離でおとりになった方が効果的だったのではないかと思う。もっと明確に長沢と呉屋の2トップにして、2人の関係でチャンスを作るということだ。そうなると、もうひとつのシャドーポジションは中盤のビルドアップに使いたいから、渡邉ではなく野村ではないかと思うのだ。

その意味では、伊佐の投入で下がるべきは呉屋ではなく長沢だった。長沢はゴール前で冷静さを保っているともいえるが、強いシュートを空いたコースに打てないという見方もできる。ランゲラック相手に「流し込む」ゴールは、なかなかに無理があったのではないだろうか。一方、刀根を下げて増山をサイドに入れ、小出をDFに下げたのはよかった。DFラインから前線へのフィードに選択肢が増えたからだ。この役割としては刀根や坂よりも、小出は上だ。もちろん対人守備に不安もあるが、今日のように使い分けるのであれば非常に有効だ。