【大分―山口】4バックの呪縛

香川の負傷で野嶽を左に回し、復帰した茂の起用でよい方向に向かっていた大分の右サイドだが、茂が出られない状況で4バックにこだわる必要があったのだろうか。ベンチに座らせておいてはもったいない保田を、どこかで使いたくなる気持ちは十分理解できる。しかし、今日のプレー内容を見る限り、サイド突破もできなければ守備ではミスを連発。ゴール前まで行っても、独り善がりになってチャンスをつぶしていた。

今のメンバーで右サイドを任せるなら、藤原かペレイラだろう。左にクロスの精度が高いデルランを入れて野嶽を右に回る手もある。そこまでやる気がないのだとしたら、もう3バックにしてしまえばよいのではないか。もともと、サイドバックと中盤のアウトサイドの選手の役割が不明確で、サイドの使い方が徹底できていなかっただけに、3バックは転機になるはずなのだが…

いずれにしても今の大分の状況では、ゴールを奪える予感がしない。このブログで「ギアチェンジできない」ことを嘆いたが、それは別に「ギアチェンジ要員を取っておけ」ということではない。スターターで一気に行くならそのような戦術で徹底するしかないのだし、僕の嫌いな「前半スコアレス狙いで後半勝負」であっても致し方ないと思っている。ただ、個人的に好きではないというだけなので、結果が出てくれるならすれでも構わないのだ。

整わない戦力の中でやりくりしているのはわかるが、対戦相手をしっかりスカウティングして、今のチームで勝てる戦術を授けなければ監督とは呼べない。失点ゼロに抑えたことは評価できなくもないが、ホームで不完全燃焼の試合を続けていては、「レゾド1万人」などというチームのキャンペーンがおこがましいだけだ。