【大分―秋田】攻め切れない弱み

岡山戦に続いて、相手に退場者を出しながら攻め切れない弱みを露呈してしまったことは、敗戦以上に大きい損失ではなかったか。それにしても大分トリニータは、いろいろと残念な結果を残してしまったものだ。

守備に関しては、さほど悲観するようなものではない。最初の失点は秋田の攻撃がプラン通りのものだったところに不運も重なってしまったし、2点目のPKは意味不明。3点目は攻めに出てのカウンターなので、致し方ないだろう。

秋田がゲームプラン通りに点を取ったことに比べ、大分はゲームプランがないに等しかった。今の戦力ではやむを得ない部分も大きいので、誰かを責めても意味がないとは思う。これまで疑問だったのは、なぜ長沢をトップに張らせずに低い位置で受けさせるのかということだったが、今日のゲームを見ればその答えがわかる。インサイドで縦にパスを通そうとしても、長沢しかボールを収められる選手がいないのだ。

縦パスを試みても受け手のスキルが足りないので、出し手が躊躇するようになってゆく。それが端的に出ていたのが小酒井だ。若手の起用は推奨したいところだが、小酒井のように怖がっていてはどうしようもない。前節良い面を見せた有働も、プレースキックはまったくダメで、中の選手が揃って「キッカーを変えろ」という手振りをしていたところを見れば、可能性のなさがわかる。なぜ彼をキッカーに指名していたのか、そして、どんなプレーを期待して最初から起用したのか。ゲームを見る限り、これが最大の謎だ。

そして、もうひとつ。今日の主審を務めた大橋侑祐は、問題外だった。今季からJ2担当に「昇格」したようだが、ファウルもアウトオブバウンズもまったく見れていない。笛の基準もあいまいな上にポジショニングも悪く、自分がボールに当たってしまった際の処理も納得しかねるもの。スキルのない審判が無理に作る笑顔は、見る者を不快にさせるだけだ。彼に限らず最近の審判のレベルには大きな問題があるので、JFAは真剣に審判育成を考える必要がある。