【長崎―大分】個性が活きないスタメン

またしても複数失点となり、昇格争いからの脱落も仕方ないところかと思ってしまったのだが、ここから執念を見せた大分が同点に追いついた。あまり機能していなかった右サイドからの仕掛けで、逆サイドに野村が走り込んでゴールを決めれば、上夷のクロスに梅崎がつぶれた裏で長沢がヘッドを叩き込む。これが最初から見られていれば、展開も結果もまったく違っていたと思うと残念だが、あのまま負けるよりは数段よい。サポーターのストレスも、一気に減ったことだろう。

スタメンを見て、まずテイシェイラの起用に期待が高まった反面、どういう形で点を取るのか見えない人選に首をひねるしかなかった。試合が始まってもその感覚は変わらず、伊佐はまったく攻撃に絡めていない上に、中盤で起用された渡邉も本来の持ち味は霞んでしまう。これなら最初から上夷を右サイドに入れ、野嶽をインサイドに回した方がよかった。保田はアンカーのポジションでビルドアップの時にもよいポジションでボールを受けるのだが、各駅停車で隣に回す場面が多く、ギアを入れることができなかった。その結果、じりじりと上がる前線に合わせて長崎の守備もゴール前に集積してしまい、ゴールを奪う道筋が見出せない状況に陥っていた。これでは、カタノサッカーの二の舞で、選手の個性も活かせない。

サブだった町田も梅崎も、90分プレーするコンディションではないのだろうし、負傷者続出の中では評価が難しい。ただ、それにしても羽田の寄せが甘いのは今に始まった話ではないし、セットプレーの守備に課題があることも変わっていない。手をつけるべきポイントが放置されたまま「選手の主体性」と言われても、監督の役割を放棄しているように見えてしまうのだ。小澤社長の「今季はこのメンバーで行く」という宣言も、意訳すれば「下平監督を変えない」ということであり、過去にシャムスカ、田坂、片野坂といった監督たちを切れなかったフロントも、何も学んでいない。金がないことは承知しているが、だからこそ選手ではなく監督に手をつけるべきなのだが…