【熊本―大分】FWの存在価値

ゼロトップだったり、ハイプレス要員としての1トップだったり、下平監督のFW軽視戦術が横行してきた大分トリニータ。確かに負傷者が多く、選手が揃わないという事情もあったのだが、それにしてもFWは影が薄かった。それだけに、今節で見せたFW陣の活躍は今後につながるものだった。1点目がサムエルで、2点目が渡邉からの藤本。そして3点目が伊佐のダイビングヘッドから生まれている。これがMFの選手だったら、同じポジションにいたとしてもあそこまでアグレッシブなプレーはできなかったように思う。

立ち上がりはせっかくサムエルを起用しながら、ビルドアップを捨ててGK西川からの収めにくいフィードに終始し、しかもサムエルの落としを受けられる位置にサポートがいない状況。西川のキックは精度が低いので、このまま続けてもチャンスが生まれそうな気はしなかった。その意味では、ハーフタイムで松尾を下げて渡邉を投入したのは、納得感のある交代だった。ただ、せっかくのサムエル起用で、なぜそのような戦術を選手に授けたのかが気になる。監督の仕事は、先発の11人を選ぶことだけではないのだ。

終盤には野村と保田が相次いで担架で退場し、ただでさえ負傷者が異常に多い大分にとっては肝が冷えるシーンだった。時間稼ぎを兼ねた交代ならよいが、これで野村と保田がメンバーから外れてしまっては、どうしようもない。練習の内容や環境に問題があるような気がしてならないが、果たしてクラブはその点を追求する気はあるだろうか。昨年に続いて2年連続の負傷者の多発なので、クラブとして対応すべきだと思っている。