【水戸―大分】パススピードの遅さ

幸いなことに、水戸の10番を背負う前田が前半のうちに退場となったことで、余裕を持って勝ち切ることができた。しかし、大分のサッカーは決して楽観できるようなものではなかったので、この勝利で変な自信を持ってしまわないようにしてもらいたい。結局2点目は取れなかったし、終盤の交代カードも薄氷を踏むような切り方だったからだ。

渡邉のゴールは、相手DFが重なる中を縫うようにゴールネットを揺らしたものだが、これはまさに前節に西谷に決められたゴールを思い出させる。ゴール前に何人DFがいたとしても、コースはあるのだ。必要以上に崩すよりも、まずシュートを打つ意識を高める方が良い。もっといえば、前からこのブログでも指摘しているように、念入りなビルドアップのせいで相手を徐々にゴール前に集結させてしまい、自らチャンスを狭めているように見えてならないのだ。

その背景にあるのは、パススピードが遅いこと。ペレイラはもともとボランチが本職の選手だが、大分に合流して最初に先発出場したゲームでボランチを務めたものの、彼が繰り出すパスが速過ぎて、周りがトラップできなかった。この試合でペレイラは早々に交代してしまい、その後ボランチとして起用されなくなった。これはペレイラが悪いのではなく、周囲の選手のトラップのスキルが不足していることに他ならない。

状況は当時から変わっておらず、迷って遅いパスを出すからその間に相手は守備を固め、それを剥がそうとまた手間をかけると、さらに守備の陣形は揃ってしまう。また、自分が出すパスの受け手が、どちらの足でボールを扱いたいかを考えて出せていないことも、ワンタッチのプレーを難しくする要因になっている。このあたりを改善しないことには、よほど優秀なストライカーでない限りゴールを量産できないはずだ。次節は最下位に沈む大宮だけに、取りこぼした場合の痛手は最悪だ、