【大分―神戸】結果の出ない苦悩

大分の出来は、決して悪くなかった。呉屋に増山、野村、町田までスタメンで並べて、攻めて勝とうという意識は見えたし、迫力も感じられた。その中で香川が前節できなかったことをやり遂げてみせ、上々の滑り出しだった。酒井高徳のゴールは見事としか言いようがないし、香川のハンドも如何ともしがたいものだった。ハーフタイムで1-2という結果は、下を向く必要などなかったはずだ。

しかし、残念ながら片野坂監督の采配は、下を向いてしまったようにしか見えなかった。よく動いていた町田を下げて、前にパスを出せない小林裕紀を投入したのは、リードしていれば納得もできるが、追いかける展開でなぜそうなるのか。リスクを取る戦術だったはずが、意味不明の方向転換にしか見えず、修正した神戸に圧倒的に押し込まれてしまった。その後の交代カードも、全体的に遅すぎた。今季の大分は終盤に得点ができていないのだから、疲労した選手を引っ張るより、流れを変えた方が有効ではないのか。

一番気になったのは、長沢の起用だ。前節を見る限り、伊佐の方がチームとして機能しており、長沢は終盤の決定的なチャンスを見事につぶしていた。それなのに、なぜ長沢なのか。まさかとは思うが、誕生日だからというチープな理由ではないのだろうか。片野坂監督は古巣対決の選手を優先するような傾向もあり、モチベーションに期待しているのかもしれないが、その程度で結果が出るのなら簡単だ。最近のJ1はスペースもなく、プレッシャーも激しい。各チームがレベルアップしている中で、主力の移籍を低年俸の選手で補いきれなかったのが今季の大分。古巣とか誕生日とか、そんなことは忘れるべきだろう。