前半の大分を見る限り、開幕に向けた準備ができていないようにしか見えなかった。それでも後半立ち上がりから修正して、ドローに持ち込んだ事実は収穫と言ってよいだろう。ここ数年そうであったように、片野坂監督は開幕時点ではレギュラーを決めかねていて、システムについても模索しているように見えた。
大方の予想は3-4-2-1で、DAZNもそういうフォーメーションで紹介していたが、変形ではあるものの4-4-2と考える方が自然だ。昨季も攻撃の際にはボランチが下りて4枚で最終ラインを回していても3-4-2-1と呼んでいたのだから、攻撃時の変形はベースの形ではない。今日のシステムは高畑を左サイドバックに置いた4バックで、野村は左ワイドだ。そもそも、今季の大分の補強を見ていれば、4バックを指向していることが十分に考えられた。羽田も坂も3バックのセンターを任せるには不安があり、三竿と組ませて2センターの方が自然だ。前線も伊佐、髙澤、長澤と2トップにできるコマが揃っている。昨季に準備しておきながら日の目を見なかった4バックだが、J3時代に使っていたことを考えれば試す価値は十分にあるはずだったのだ。
一番気になったのは、中盤を飛ばして前線に長いフィードを入れる場面が多かったこと。徳島のプレスを想定していたのだと思うが、それならボランチに長谷川は必要だったのだろうか。ボールに触れる場面がほとんどない上に、たまにボールタッチすると細かいミスが見られた。プレースキッカーは野村がいたのだから、別の選択肢もあったのではないだろうか。
また、長澤の投入が遅れて、結果的にプレーできなかった。これは渡邉が良かったから代えにくかったのだろうし、刀根を投入したタイミングではディフェンスの修正を優先したというだけ。交代カードの切り方としては妥当性はあるので、これもまた試行錯誤の一環と考えればよいだろう。ちなみに、DAZN解説の増田忠俊が「松本怜を4バックで入れるわけがない」というようなコメントをしていたが、彼は過去に大分で4バックをこなしているし、高山と同様に守備力はそれなりに評価されているはずなのだ。