【水戸―大分】ギアを上げられない選手層

大分トリニータはまたしても前半は攻勢をかけながら、後半に相手に修正されると立て直せない形になってしまった。ただ、現状の戦力を考えると致し方ないとも言えるので、戦術を批判しても仕方ないだろう。かつてのカタノサッカーは前半をスコアレス狙いでディフェンスに行くために、攻撃の駒をサブに取っておくことが定番だった。それに比べれば今のスタイルの方が、ストレスのないDAZN観戦ができる。

あえて指摘するとすれば、終盤に起用された選手に連携の意識がほとんど見られないこと。木本も有働も自分勝手に動いているようにしか見えず、連携からチャンスが生まれるような予感はまったくしなかった。終盤のメンバーを想定したフォーメーション練習をやっていないはずはないと思うが、もう少しお互いの意識を揃えないと、ビハインドの展開では何もできずに終わりそうだ。

もうひとつ、今のチームの弱点はGK濵田のフィードが精度を欠いていることだ。パントキックにしてもプレースキックにしても、直接タッチを割ってしまう場面が何度あったことか。守備力は十分なので代える必要もないのだが、この弱点を克服すればチャンスは大きく増えるだろう。特に長沢が前線にいる場合は、GKからの一本でチャンスを作ることは十分できるはず。スピードには欠けるFW陣なので、ショートカウンターやGKからのロングフィードが選択肢にないとゴールの量産にはつながらない。