【大分―仙台】回帰か進化か

大分トリニータの新シーズンが始まり、片野坂体制に戻っての最初のゲームは仙台を迎えたホームゲーム。下平監督時代に感じていたストレスの多くが解消され、ビハインドの展開でも気分よくDAZN観戦を続けることができたのはありがたい。

象徴的だったのは、渡邉がサイドのサポートをするのではなく、前線に顔を出して仕事をしていたこと。昨季までの、適材適所とは言い難い無理やりな起用とは異なり、香川の左サイドも宇津元のトップも野嶽のサイドバック起用も、すべてが自然なもので、選手たちも伸び伸びと自分のプレーができているように見えた。保田が相良の前に体を入れて抑えた場面でサポーターを煽ったあたりにも、このポジティブな影響がつながっているように思えた。

ビルドアップに手数を掛け過ぎることもなく、縦を狙う。そこでミスをすることがあったとしても、それはテイクすべきリスクなのでやむを得ない。リスクを取らなければチャンスは生まれないのだ。

失点の場面ではGK 濵田からのつなぎがミスになったが、彼はサブのはずが西川の何らかのアクシデントで急遽出場したことや、これがJ2デビューだったことを考えれば、合格点を与えてもよいのではないか。それよりも、相良に寄せ切れなかったDFに課題があると言ってもよいだろう。

同点ゴールは、保田の渾身のスルーパスから。DF登録の薩川が鮮やかに裏に抜け出し、長沢に格好のラストパスを供給した。オフサイドを取られても仕方ないタイミングではあったが、副審は迷わずにセンターライン方向に戻って行ったのを確認して、僕も腕を振り上げた。

片野坂体制の復活は単純に回帰したわけではなく、新たなステージに進んだと見てよいだろう。ビルドアップが遅攻になって自分たちでゴール前のスペースをつぶしてしまう「旧カタノサッカー」はもういらない。