【熊本―大分】ハンドの意味

Jチームのサポーターでも多くが誤解しているような気がするが、いわゆる「ハンド」の反則は正しくは「ハンドリング」であり、ボールを手や腕で「触れる」ことではなく「扱う」ことで取られるものだ。三平のシュートをブロックに行った小谷は、意図的かどうかは微妙ではあるものの、「腕でボールの向きを変えて」いるから、PK判定は妥当だろう。

一方、福森のプレーは足がかかっていないようにも言えるが、主審が帳尻合わせの判断をするリスクを考えれば軽率なプレーだった。その後も松本の「肩に触れた」プレーに副審が旗を上げるシーンもあり、「ハンド」の基準には大きな疑問を感じるレエリングだった。また、岡部主審はポジショニングが悪く、丸谷のパスコースに再三立ち尽くしていたのは考え物だ。


熊本 1-3 大分(得点:八久保/三平、丸谷、藤本)

<GK>
高木  :6  パンチングに怖さも

<DF>
岩田  :5.5 攻撃に迷いあるが負傷が心配
鈴木  :6  足元の技術も高く安定感
福森  :5.5 軽率なPK献上

<MF>
松本  :6  久々にスピード示す
丸谷  :6.5 値千金の「ゴールへのパス」
小手川 :5.5 惜しい1対1逸機
星   :6  川西とのコンビで活きる

<FW>
三平  :6.5 貴重な先制点で自らゆりかごダンス    
伊佐  :5.5 密集に突っ込むことが多すぎる
清本  :6  連携よいがシュート不足

<SUB>
岡野  :6  粗さもあるが攻守に存在感
川西  :6  持ちすぎ目立つも十分にゲームメイク
藤本  :7  短い時間で結果と内容残す

<監督>
片野坂 :6 前節の課題は改善

下位に低迷する熊本が引いて守らなかったおかげで戦いやすいゲームだったが、これが強力な攻撃力のあるチームだったり引いて守るチームだったりしたときに、同じパフォーマンスを出すことが求められる。チームのトップスコアラーである後藤と馬場をベンチに置いておく策は、失敗したときにはサポーターの反感も大きいだろう。