【地名】濁る?濁らない?

昨日、飯倉ゼストのことを記事にしたけど、この地名の読みは「いいぐら」と濁るんだよね。一方、シロガネーゼで知られる白金は「しろかね」と濁らない。だから、シロガネーゼなんて濁って読んでるのは地元民じゃなくて、他所から移り住んだミーハーに間違いない。ちなみに平板に読むんじゃなくて、「ろ」を上げて読むといいよ。

他にも、自称江戸っ子の父親に言わせると世田谷区深沢は「ふかさわ」で、「か」を上げて発音するらしい。ウチの近所の尾久はJRの駅名は「おく」だけど、交差点の表示は「おぐ」。茨城県は「いばらき」と濁らない。群馬県の伊勢崎は「いせさき」で、「いせざき」と濁るのは横浜の伊勢佐木町だ。

あまりこだわるのもどうかと思うけど、歴史と伝統ある固有の地名を知らずに違う読み方をするのも、その土地の人に失礼かなって思う。