【大分―新潟】失われた攻撃意識

「ボールを新潟に持たせないことがポイント」と語っていた下平監督だったが、それならなぜボールをしっかり前につなげる11人を選らばなかったのだろうか。藤本は何度もよい形でボールを受けていたが、相変わらず判断が遅くボールを持ちすぎる。テクニックもないから、抜こうとしてロストする場面が目についた。守備でも、2点目の失点は完全に左サイドが空いてしまっていたので、左アイトサイドに藤本を置くのは非常に危険なのだ。

そして、井上も同様だ。終盤には吹っ切れて突っ込んでいたが、それまでは仕掛けに行く判断が遅れ、抜ききれずにコーナーを取るのが精一杯。羽田も、いつものように無難なボールをさばくだけで、相手にとって怖さを感じないプレーに終始した。このように3人もシステムに合わない選手を起用しては、相手にボールを持たせないわけにはいかなかった。確かに、それほど支配率で負けていたわけではないが、持てばよいのではない。チャンスを作るためにパスを回すのだ。それなのに、今日の大分は相手を剥がすことよりも、自分たちが余裕をもってプレーするために時間を作るパスに終始していた。

ここ数試合、戦う気持ちが前面に出ていたのだが、そんな雰囲気はまったく感じられなかった。呉屋が空回りして早々にカードをもらってしまったことが妙に目立ってしまったのだが、もしかしたら主審がファウルを取りやすいことを察知した結果なのだろうか。デュエルの部分ではなく、前を向くパス、ターン、ドリブルといったところに攻撃的な意識があまり見られなかったことが残念だ。それもこれも、コンディション不良者が多いことが要因なのだろう。サムエルまで戦列を離れてしまっては、首位の新潟相手には厳しかった。1点取って終盤は猛攻を仕掛け、2度のオフサイドでの幻のゴールもあった。評価できる要素は十分にある。まだまだ、これからだ。