【岡山―大分】カタノサッカーへの回帰

悪い意味で、カタノサッカーに戻ってしまった。ポゼッションはできるが、リスクを負わないで下げてしまうためにチャンスが作れず、結果としてゴールが奪えない。これは恐らく岡山の木山采配が当たったのではないかと思うが、今の大分は引いて守られると崩せないし、積極的にプレスを掛けられると今度は慌ててミスを犯してしまう。今の勝ち点、今の順位がすべてを物語っている。

流れを変える選手もいない。比較的あてはまるのは藤本、井上、野村だが、彼らをスタートから使ってしまったので、サブには残っていない。サムエルや伊佐は最初から使ってこそ生きる選手であり、屋敷は可能性はあるものの未知数、そして渡邉のそんな場面もそうそう巡ってこない。下平監督は、前節での疲労を考慮してベンチスタートとすることが多いが、「行けるところまで行かせる」采配もある。前半45分限定で、フルに残りのエネルギーを使わせてもよいのではないか。今節は高畑の負傷があってやむを得ない部分もあったが、それでも勝ち点を拾い損ねるダメージは大きい。

特に気になったのは、井上の使い方。彼のスピードが生きるのは前にスペースがあるときで、裏に飛び出させるか、オープンな状態でドリブルを仕掛けるかだ。今日のゲームでもそうだし、今季はたいていそうなのだが、サイドに張ってサポートをもらいながら仕掛けて、どうにか抜いても彼のクロスは精度が高くない。スペースがないのであれば、井上が仕掛けて相手の守備が崩れたところを戻してクロスという、小林裕紀が得意なパターンを徹底できないものか。

いずれにしても、今の大分のサッカーは見ていてフラストレーションが溜まるので、面白くない。下平監督に期待していたのはリスクを取って攻撃を積み上げることであって、カタノサッカーへの回帰ではないのだ。下田は、試合後によく良い気づきを得ているコメントを残すのだが、それが次にはつながっていない。悪く言えば「口だけ」になっているのが残念だ。