【大分―G大阪】繰り返されたシナリオ

特に前半は攻めの形を作っていたし、試合後に呉屋が語っていたように、勝ち点を取れずに終わるゲームではなかった。ただ、それでも終わってみれば、アウェイのガンバ戦で見せつけられた地力の差をまたしても突き付けられる結果が残った。先行しても、追いつかれて返せない。後半にガンバが昌子を投入して修正を施すと、それに対応できる力は残っていなかった。

パトリックひとりを抑えきれなかったということだが、そんなわかりきったことができないのはなぜなのか。この数試合を見ても三竿は危ないシーンが多かったし、刀根は相変わらず判断が遅く、集中が続かないこともある。その意味で、井上の投入で小出を下げた時点で嫌な予感はしていた。ミッドウィークの疲れがあるであろう小出を下げることは理解できなくはないが、どうせペレイラを使うならここで投入してもよかったのではないか。前節の記事でも書いたことだが、刀根を使うためにペレイラをベンチに残す意味が僕にはわからない。

古巣のガンバ相手に呉屋を起用したのは、単に伊佐よりもフレッシュで裏を狙えるからだろう。それは納得できるのだが、ハーフタイムでこれも古巣対決の長沢を投入した意味はわからない。シャドーとして貢献したという記憶は僕にはないし、ボールを収めても戻すだけでは相手の脅威にすらなれない。それならよほど、藤本や井上をシャドーに入れた方が可能性はありそうだ。

これで、残り3試合。残留はほとんど奇跡に近い位置づけになった。だからといって来季に備えてよいものではないし、僕も応援をやめるつもりもない。