【大分―柏】無得点症候群

先日このブログに「香川を使わない理由はない」という書き方をしたことを、まずは訂正したい。相手にサイドを封じられたときに、香川は何もできなかった。これは高山や福森にも言えることだが、パスを受けて戻すか迷って詰まるかどちらかになってしまうのだ。特に香川の場合、三竿ともども左利きなので、戻ってボールを受けたときにはどうしても前に出す選択を取りにくい。

そう考えると、高畑の起用は納得できるのだが、逆にハーフタイムで下げた理由がわからない。確かに相変わらず細かいミスは多かったが、高いポジションを取れていたし、香川に代えたことでそれができなくなってしまった。同様に髙澤も下がったが、前半に痛めた首の影響ならやむを得ないが、そうでないなら脅威を与えられるストライカーを失うことは柏に対するプレッシャーを弱めるだけのような気がする。PKを得た場面も髙澤が蹴っていればと感じたが、シュートが決してうまくない伊佐ではなく小林成豪が町田が蹴るべきではなかったか。

その意味では、いつも前半スコアレスを狙う大分が、今日は前半から得点を奪いに行くメンバーだった。結果的にスコアレスで前半を終え、守備的な布陣に変更したのはなぜだろうか。「点が取れそうにないから守ろう」ということなら、ホームゲームでは消極的すぎる。そもそも攻撃の交代カードが乏しい中では、先行されたら手が打てないではないか。監督を含めた無得点症候群が蔓延していることが懸念された。

ただ、悪いことばかりではない。サイドを封じられたときに井上がカットインしたり、ボランチインサイドを使ったビルドアップをしたりという選択肢が増えた。これは昨季にはあまり見られなかったことだ。長谷川と下田のポジションがもう少し高ければ、さらにチャンスは増えるはず。それによってサイドが空けば、本来の大分のスタイルも蘇るだろう。